カテゴリー「スポーツ」の記事

侍ジャパン、金メダルおめでとうございます

稲葉監督率いる「侍ジャパン」ついにオリンピックチャンピオン・金メダルおめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
Img_8517 Img_8520 Img_8521
私もケーブルTVで優勝・金メダルの瞬間を視聴していました。2018年10月にコロンビア・バランキージャで開催されたワールドカップ(過去記事は→こちら←をご覧下さい)から約三年、ついにこの日を迎えました。オリンピックでの優勝はこれまでの集大成としては最高のものとなりました。最後の打者を打ち取り優勝した瞬間、バランキージャで稲葉監督・スタッフ・侍の方々と過ごした約二週間の日々が昨日の事のように思い出されました。
Img_8496 Img_8497 Img_8510
稲葉監督・侍の方々、監督のそばで常に仕えていたマネージャーのHさん他スタッフの方々、NPBのN部長さん、コロンビアより心からお祝い申し上げます。あれから三年近く経った事が信じられない位です。
Img_8523 Img_8512
稲葉監督、お疲れ様でした。侍ジャパン監督に就任以来オリンピックでの優勝を絶対的に義務付けられプレッシャーは相当あった筈です。バランキージャでのワールドカップ期間中も常にオリンピックを意識していた事でしょう。大任を果たされ喜ばしく思います。
Img_8527 Img_8513 Img_8516
日本から遠く離れたコロンビアで国旗・日の丸掲揚、そして国歌・君が代を聞くととりわけ感慨深いものがあります。それも侍ジャパンの優勝によってもたらされたもので、三年前のバランキージャでの仕事の事を思い出して目頭が熱くなりました。重ねまして稲葉監督・侍の方々、おめでとうございます。

|

空手男子・形で金メダル、喜友名諒選手おめでとうございます。

東京オリンピックで正式種目となった「空手」男子・形で金メダルを獲得された喜友名諒選手、おめでとうございます。

2013年7月にコロンビア・カリ市で開催された「ワールドゲームズ(オリンピック以外の種目で競う大会としては最大級)」では空手が正式種目で、喜友名選手はこの時カリに来訪されお迎えしました。この時来訪された空手の日本選手団の中では喜友名選手と接した時間が最も長かったのですが、喜友名さんはあの時から既にきりっとした精悍な顔つきだった事がとても印象に残っています。当時既に声を掛けづらい独特の雰囲気でしたが、いざ話すとごく普通の青年でした。それから数年、喜友名選手はもはや空手の極限を極めたすごい方になっていました。彼に会う機会があったら「パスポートと道着は肌身離さず持っていますか」と話したらきっと思い出してくれる事でしょう。

今回の東京オリンピックで私が最も関心を持っていた一人が喜友名選手です。金メダル絶対最有力候補という前評判でしたが、私にとってはカリでお会いした時以来の姿にとても懐かしさを感じました。心からおめでとうと申し上げます。借用したこの動画がいつまで視聴出来るのか分かりませんが、気迫溢れ鬼気迫る喜友名選手の迫真の演武をご覧下さい。

 

|

侍ジャパン、韓国に快勝!いよいよ決勝戦

稲葉監督率いる「侍ジャパン」、韓国に快勝していよいよ決勝戦です。東京オリンピックの中で私が最も関心を持っている競技の一つです。
Img_4460 Img_4541
2018年10月にコロンビア・バランキージャで開催された野球のワールドカップで約二週間同じ釜の飯を食った(という表現は恐れ多いですが)稲葉監督・そしてスタッフの方々、あと一勝で世界の頂点・オリンピックチャンピオンです。
Img_4432 Img_4437 Img_4443
今まで観光やビジネス、そして多くのスポーツ・会議・ツアー等で来訪された方々のアテンドをしてきましたが野球関連は勿論このワールドカップが初めてでした。独特の雰囲気の中で稲葉監督やコーチ・スタッフの方々と約二週間接しました。その集大成が今回のオリンピックです。
Img_4446 Img_4534 Img_4548
あの時のバランキージャも暑く、その中で皆さんと勝利に向けて過ごした日々は私にとって一生の思い出です。稲葉監督・そして侍たち、決勝の舞台でも頑張って下さい。コロンビアから応援しています。

|

侍ジャパン出陣、頑張れ稲葉監督!

2018年10月にコロンビア・バランキージャで開催された野球のワールドカップ(WBSC)で二週間御一緒させて頂いた稲葉監督率いる「侍ジャパン」いよいよ出陣です。
Img_4608 Img_4599 Img_4465
ワールドカップでは惜しくも準優勝でしたが、オリンピックでは是非とも頂点に立って頂きたいです。三年前のあの二週間は今でも忘れられない日々で私は裏方に徹しました。野球という別世界にいる稲葉監督、コロンビアから応援しています。頑張って下さい!
Img_8479 Img_8477 Img_8478
あの時のバランキージャも暑かったです。侍ジャパンから頂いたユニフォーム、大切に保管しています。あの時決勝まで戦った日々を思い出しながら応援しています。


|

大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表とのWeb交流会成功(2021年1月23日)

先日告知しました大阪・大東市と車椅子バスケットボールコロンビア代表との二度目のWeb交流会が開催され、成功裏に終了しました。
Evento-23ene20211 Evento-23ene20213 Evento-23ene20214

イベント開始前には代表選手・コーチの紹介ビデオが流され、いよいよという感じになりました。そしてイベント開始です。今回のWeb交流会は大阪府の緊急事態宣言を受け無観客で開催されました。
Evento-23ene20215 Evento-23ene20212
まず最初に東坂・大東市長とサンティアゴ・パルド駐日コロンビア大使のご挨拶があり、イベントがスタートしました。その後スペイン語ミニ講座やコロンビア国内の観光地紹介その他があり、いよいよ車椅子バスケットボールコロンビア代表の登場となり交流会がスタートしました。
Evento-23ene20219 Evento-23ene2021-ciudad-de-daito2
コーチ・選手などへの様々な質問、そして大東市に本社がある車椅子・義肢製造会社「川村義肢」さんの会社紹介などが行われました。
Evento-23ene2021-ciudad-de-daito5 Evento-23ene20217
交流会の最後は大東市内にある「大阪桐蔭高校」の「日本一の高校吹奏楽部」によるコロンビア国歌演奏とコロンビア応援ビデオが紹介されました。大阪桐蔭高校吹奏楽部は公演回数日本一を誇るスーパー集団です。
Evento-23ene20218 Evento-23ene2021-ciudad-de-daito4
そしてコロンビアチームとの交流会が終了、第二部はタレント「仮面女子」の猪狩ともかさんのトークショーが行われました。猪狩さんご自身も現在は車椅子での生活をされている方です。これを持ってイベントは終了しました。

今回のイベントは11月に続き二回目となり、私はコロンビア・パラリンピック委員会に連絡を取り続け、選手・コーチの出演を取り付ける重要な役割を担いました。二回のイベントはいずれも車椅子バスケットボールコロンビア代表を応援するものであり、選手・コーチの出演があってのものでしたのでとても重要な任務でした。無事成功裏に終了し喜ばしく思います。

|

大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表との交流会のご案内(2021年1月23日)

1月23日(土)10:00(日本時間・コロンビア時間22日8:00PM)より大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表とのWeb交流会が開催されます。尚、イベントは当初有観客で開催される予定でしたが大阪府の緊急事態宣言を受け、無観客で開催します。
Evento-23ene2021-ciudad-de-daito_page000
当日は車椅子バスケットボールコロンビア代表へのインタビュー(スペイン語通訳付き)その他が企画されています。また、当日の模様はYoutubeにてライブ配信する予定です。コロンビアに関心をお持ちの方々、是非ともご視聴下さい。

 

 

|

大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表との交流会(2020年11月29日)

コロナ禍で厳しい状況下にあり、東京オリンピック開催も困難が予想される中で大分前の話になります。昨11月29日、パラリンピック男子車椅子バスケットボール・コロンビア代表チームのホストタウンとなっている大阪・大東市が企画した選手・コーチとのインターネット交流会に際して、コロンビアパラリンピック委員会との調整をさせて頂きました。当日の模様を下記のサイトで公開しています。ご覧下さい。「嵐」の力強い曲に合わせてコロンビア車椅子バスケットボールチームを応援しています。当日の模様は→こちら(問題があるようでしたら削除します)

|

侍ジャパン惜しくも連覇を逃す、それでも彼らはサムライだった

予選ラウンド・そしてスーパーラウンドを全勝で突破し決勝に臨んだ我が侍ジャパンでした。

Img_4612Img_4616_2 Img_4618

決勝の相手は予選ラウンドで快勝したメキシコでした。前回大会でも勝利しており、侍ジャパンにとっては負けられない相手でした。しかしこの日の侍ジャパンはそれまで8試合で比較的好調だった打線がメキシコの投手を全く打てず、9回まで一安打に抑え込まれました。対するメキシコはヒットを打つものの侍ジャパン守備陣の好守やファインプレーに阻まれ、結局9回を終えて両チームともに無得点、勝負は「タイブレーク(無死一二塁のからの攻撃を設定)」に持ち込まれました。

タイブレークでそれまでの数試合できっちりと仕事をしてきた成田投手(ロッテ)がついに打たれ二失点、これでかなり厳しくなりました。対する侍ジャパンは内野ゴロの間に一点を返し、二死満塁であと一本が出れば同点という場面で一点が取れず、ついに決勝戦でこの大会唯一の一敗・それが連覇を逃す準優勝となりました。

Img_4622 Img_4625 Img_4626

連覇を目指してひたすら勝ちにこだわってきた我が侍ジャパンでしたので、敗戦後は全員が茫然自失となりました。それでも彼らは決勝戦・最後の最後まで「サムライ」でした。観客全員、白熱した試合に満足された事と思います。私は今回のU23ワールドカップの為に過去最長に近い15日間首都ボゴタを離れ長期出張し、稲葉監督以下約40名のスタッフ・選手達と共に過ごしました。私も優勝を信じてこの決勝戦に臨みましたので、敗戦の瞬間・そしてブログ記事を書いている今もやり切れない思いです。

Img_4460 Img_4541 Img_4542

余談ですが今回のワールドカップに臨むにあたり、侍ジャパン選手達の活力源となった秘策の一つが「ご飯」でした。役員の方が日本から10合炊きの炊飯器を持ち込み、私は首都ボゴタからカリフォルニア米100kgを発送して選手の皆さんが三食ご飯を食べられるような環境を作りました。これについては稲葉監督以下皆さんから感謝されました。選手の方々も異国の地で炊きたてご飯を食べられると喜んでいました。

私の日々の仕事の一つが「炊飯担当」でした。普段8合・10合などというご飯を炊く事はありませんので、上手く炊けたか釜を開ける瞬間に妙な緊張感があったのが今では良い思い出です。

Img_4519 Img_4601 Img_4602_2

今回、私は侍ジャパンから応援用ユニフォームを頂戴しました。そして大会終了後、日本から遠路持ち込まれた大量の練習球は開催地バランキージャで野球指導隊員として活動されているJICA(国際協力機構)青年海外協力隊員の方を通じて、野球少年達に寄贈されました。さすがサムライ達です。

今回、15日間首都ボゴタを離れて40名近いチーム侍ジャパンの方々と寝食を共にし、8試合は勝利して皆さんと共に喜び合いました。この間私自身の本来の業務は殆ど手が付けられず、各方面に御迷惑をかけてしまいました。それにより失ったものもありましたが、それにも増して侍ジャパンの方々と共に過ごせたのは私にとって良い思い出になりました。

宿泊ホテル数十室×13泊、加えて専用バンやトラックを期間中借り上げるなどした為、手配金額としてはかなりのものになりました。それより彼らと共に過ごせた事が私にとっては大きな喜びでした。有難う、サムライ達!

|

スーパーラウンド、ベネズエラ・ドミニカに勝利し全勝でいよいよ決勝戦

快進撃を続ける侍ジャパン。スーパーラウンド第二戦は予選リーグで共に全勝突破したベネズエラとの対戦でした。

Img_4571 Img_4572 Img_4574

この試合では初回にいきなり3ランホームランを浴び、正直これはヤバいと思いました。その裏すぐに侍ジャパンが2点を返した後、同点に追いつきました。これで息を吹き返し、決めは特大の3ランお返しで6-3の勝利を収めました。いきなり冷や水を浴びせられましたが、結果的には完勝出来て何よりでした。

この勝利により侍ジャパンは前回2016年大会に続き決勝進出を決めました。

Img_4581 Img_4584 Img_4590

そして迎えた第三戦はドミニカ共和国との対戦でした。既に決勝進出を決めていたのである程度余裕がありましたが、それでも侍ジャパンは決して気を抜く事なく、この日も4-0という完封・快勝でした。これにより三戦全勝でメキシコとの決勝を迎えます。

決勝戦は28日19:00(コロンビア時間・日本時間29日9:00)開始です。

|

侍ジャパン、予選ラウンド全勝・決勝ラウンド第一戦韓国に勝利

記事が開きました。この間、侍ジャパンは第四戦のオランダ戦に5-0で完勝、そして第五戦は開催国コロンビアとの対戦、これも7-2で勝利し、決勝ラウンド(スーパーラウンド)一番乗りを果たしました。

Img_4536 Img_4547 Img_4549

こちらはオランダ戦の画像です。オランダ戦と言っても選手の大半はカリブ海に浮かぶオランダ領・キュラソー島出身の選手が大半でした。それまで「なぜオランダが野球?」と思いましたが、選手の顔を見てその疑問が払拭しました。

この試合は日本が初回に一挙5点を奪い、その後完封リレーで快勝しました。

Img_4552 Img_4553 Img_4555

こちらは予選ラウンド第五戦・最後の試合となった開催国・コロンビア戦です。試合結果は7-2と大差がつきましたが、途中まではかなり厳しい試合でした。日本の試合では球場のどちらかでチームごとのファンが集まっていて、完全アウェーで試合をする事はまずない筈です。それがこの日は球場内の全観客はコロンビアチームを応援していました。

そのような異様な雰囲気を選手達は経験していない為か飲まれてしまい、予選ラウンドで初めて初回失点を喫し、その後もかなり追い込まれていました。結果としてはコロンビア側の投手継投策が裏目に出て、すきを逃さず徐々に追加点を入れて勝つ事が出来、これで全勝のまま次の決勝リーグ(スーパーラウンド)に進出しました。

Img_4563 Img_4566 Img_4565

そして迎えたスーパーラウンド第一戦、この日の相手は予選B組(日本はA組)三位の韓国でした。実力差が殆どない韓国との対戦は試合前から接戦が予想されましたがまさにその通りで、先制点・追加点を取った日本に韓国がどんどん追い上げ、侍ジャパンは終始ランナーを背負う嫌な展開が続きました。一時は本当に危ないと思った場面が何度もありましたが、好送球でホームタッチアウトが複数回あるなど、守備陣の度重なる好守もあり韓国に3-2で勝利しました。この勝利は侍ジャパンにとって非常に大きなものでした。

|

より以前の記事一覧