« カリ出張記-2- | トップページ | 日本人観光客来訪を待ちこがれる日々 »

2023年3月お客様アテンド記録

長らく続いたコロナ禍を経て日本人の方々の来訪が以前の状態までかなり戻ってきている事を実感しています。コロンビア訪問目的は観光であったり国際会議・商談・視察等様々ですが、日本人の方々をお迎え・ご案内する機会が増えてきたのはとても嬉しい事です。
今月3月も複数のグループ等をお迎えしました。後の記録用として保存しておきたいと思います。
Img_20230304_112930_1501 Img_20230304_122155_5471 Img_20230304_130949_1931
今月は偶然が重なりましたが「岩塩坑道」で有名なシパキラの町をご案内する事が多かったです。コロンビア有数の観光地であるシパキラ岩塩坑道は外国人観光客の大半が訪れる場所ですが、殆どの場合坑道と内部にある地下十字架や大聖堂を見た後にシパキラの町から去ってしまいます。歴史あるシパキラの旧市街地区を訪れる観光客の姿は殆どないのが残念です。風情ある建物を是非ともご覧頂きたく、私がご案内するツアーでは必ず立ち寄るようにしています。
Img_20230311_103559_6821 Img_20230311_103846_1621 Img_20230311_112757_2181
今月は筑波大学の学生さんグループが日本から短期研修目的で当地ボゴタに来訪されました。当地での滞在期間中コロンビア国内の私立大学ではトップのロスアンデス大学での研修その他「コロンビアを知る」為に短い訪問期間で様々な場所を訪問され、有意義な一時を過ごされたようです。週末にはシパキラ岩塩坑道観光にご案内し、皆さんにご満足頂いたようです。
Img_20230313_120748_2511 Img_20230313_124023_6941
その僅か2日後にはこちらも日本からグループのお客様が来訪されました。中米の複数国で世界遺産遺跡観光をされ、最後の訪問国となったのがコロンビアでした。首都ボゴタの他こちらもシパキラ岩塩坑道をご案内し、翌日の便で世界遺産の古都・カルタヘナへ向かい観光され帰国の途に就かれました。
Img_20230313_140713_3511 Img_20230313_141001_5741 Img_20230313_140730_0381
シパキラを訪れる観光客の殆どが立ち寄らない旧市街地区中心部です。広場を囲むように大聖堂や趣のある建物が立ち並んでいます。前述の通り私がご案内するシパキラ岩塩坑道ではこの場所にほぼ必ず立ち寄って頂きます。首都ボゴタの旧市街地区と比較して全く劣る事なく、むしろ観光客の姿が少ない分のんびりと歩きながら散策観光が出来ます。
Img_20230313_134139_6561 Img_20230313_134220_2401
首都ボゴタ及び近郊での名物料理であるポテトシチュー「アヒアコ」シパキラでも美味しいアヒアコを食べさせてくれる店がオープンしました。と言っても店自体は新しいですが「本店」はボゴタの旧市街地区にある有名店ですのでとても美味しかったです。
Img_20230314_071554_1831 Img_20230314_071608_9991 Img_20230314_071528_0521
首都ボゴタのホテル事情も10年前と比べると格段に向上しました。10年前はホテルの数そのものが少なかった為選択肢が限られていました。現在では様々なタイプのホテルが林立しています。こちらは古い洋館を大改装したホテルです。外観はそのまま残している為レンガ造りの美しさが際立っています。このホテルがある場所は完全な住宅街で周囲に観光スポットは全くありませんが滞在その者が楽しめそうです。
Img_20230314_070411_3781 Img_20230314_071226_8491 Img_20230314_071155_9831
ホテル内部のまた重厚感に満ちた美しい造りです。感じた限りでは宿泊者の大半はコロンビア人ではなく国外から来訪した観光客だったように思います。ビジネスや国際会議目的ではなく観光目的で首都ボゴタを訪れる場合にご利用される価値が十分あるでしょう。
徐々にではありますが日本人の方々がコロンビアを訪れて頂いている事に喜びを感じています。

|

« カリ出張記-2- | トップページ | 日本人観光客来訪を待ちこがれる日々 »