« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表とのWeb交流会成功(2021年1月23日)

先日告知しました大阪・大東市と車椅子バスケットボールコロンビア代表との二度目のWeb交流会が開催され、成功裏に終了しました。
Evento-23ene20211 Evento-23ene20213 Evento-23ene20214

イベント開始前には代表選手・コーチの紹介ビデオが流され、いよいよという感じになりました。そしてイベント開始です。今回のWeb交流会は大阪府の緊急事態宣言を受け無観客で開催されました。
Evento-23ene20215 Evento-23ene20212
まず最初に東坂・大東市長とサンティアゴ・パルド駐日コロンビア大使のご挨拶があり、イベントがスタートしました。その後スペイン語ミニ講座やコロンビア国内の観光地紹介その他があり、いよいよ車椅子バスケットボールコロンビア代表の登場となり交流会がスタートしました。
Evento-23ene20219 Evento-23ene2021-ciudad-de-daito2
コーチ・選手などへの様々な質問、そして大東市に本社がある車椅子・義肢製造会社「川村義肢」さんの会社紹介などが行われました。
Evento-23ene2021-ciudad-de-daito5 Evento-23ene20217
交流会の最後は大東市内にある「大阪桐蔭高校」の「日本一の高校吹奏楽部」によるコロンビア国歌演奏とコロンビア応援ビデオが紹介されました。大阪桐蔭高校吹奏楽部は公演回数日本一を誇るスーパー集団です。
Evento-23ene20218 Evento-23ene2021-ciudad-de-daito4
そしてコロンビアチームとの交流会が終了、第二部はタレント「仮面女子」の猪狩ともかさんのトークショーが行われました。猪狩さんご自身も現在は車椅子での生活をされている方です。これを持ってイベントは終了しました。

今回のイベントは11月に続き二回目となり、私はコロンビア・パラリンピック委員会に連絡を取り続け、選手・コーチの出演を取り付ける重要な役割を担いました。二回のイベントはいずれも車椅子バスケットボールコロンビア代表を応援するものであり、選手・コーチの出演があってのものでしたのでとても重要な任務でした。無事成功裏に終了し喜ばしく思います。

|

大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表との交流会のご案内(2021年1月23日)

1月23日(土)10:00(日本時間・コロンビア時間22日8:00PM)より大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表とのWeb交流会が開催されます。尚、イベントは当初有観客で開催される予定でしたが大阪府の緊急事態宣言を受け、無観客で開催します。
Evento-23ene2021-ciudad-de-daito_page000
当日は車椅子バスケットボールコロンビア代表へのインタビュー(スペイン語通訳付き)その他が企画されています。また、当日の模様はYoutubeにてライブ配信する予定です。コロンビアに関心をお持ちの方々、是非ともご視聴下さい。

 

 

|

大阪・大東市とパラリンピック車椅子バスケットボールコロンビア代表との交流会(2020年11月29日)

コロナ禍で厳しい状況下にあり、東京オリンピック開催も困難が予想される中で大分前の話になります。昨11月29日、パラリンピック男子車椅子バスケットボール・コロンビア代表チームのホストタウンとなっている大阪・大東市が企画した選手・コーチとのインターネット交流会に際して、コロンビアパラリンピック委員会との調整をさせて頂きました。当日の模様を下記のサイトで公開しています。ご覧下さい。「嵐」の力強い曲に合わせてコロンビア車椅子バスケットボールチームを応援しています。当日の模様は→こちら(問題があるようでしたら削除します)

|

1月5日から17日まで首都ボゴタの一部行政区で外出制限発令

首都ボゴタでは1月5日0時から17日23時59分までの期間、Calle100から北側及びAutopista Norteから山側の全域(Usaquen行政区)やSuba・Engativa行政区などで条件付き外出制限令が発令されます。この間、夜8時から翌朝5時までの夜間外出禁止(ボゴタ発着の旅行の場合は航空券提示により夜間も移動可)・薬局や生活必需品販売店以外の商業施設の一時的閉鎖、週末の酒類販売規制などが適用されます。ご注意下さい。

|

2021年元日

コロンビアの首都ボゴタも快晴の下、新年を迎えました。この地で生活を始めて24年になる中、元日の朝に雨が降った事は一度もありません。今年もそのジンクスは継続されました。例年でしたら御来光を浴びながら拝むのですが昨年14年ぶりに引っ越しをして家の向きが変わり、今年は御来光の方法に向かって拝むのみでした。
Img_8239 Img_8240
元日の朝は自家製神棚に手を合わせ、我々日本人の総氏神である天照大御神に一年でもこの日だけ毎年変わらないある願い事をします。ご先祖様にも手を合わせるのが常です。昨年はコロナ禍に巻き込まれ厳しい年となりました。その中にあっても当地在留邦人の方々や当地で足止めとなった方々などからの航空券手配の御用命を賜り、新規のお客様も増える結果となりました。日本を含む国外からの来訪客受け入れの方は相変わらず止まったままですが、今年は少しずつ・少しでも多くの方が当地を訪れる事を願って止みません。また、昨年は幸運にもテレビ番組関連の仕事を複数頂きました。通常であればロケなどで数日間家を空ける時間は取れなかったのですが、コロナ禍にあってある意味嬉しい別の仕事でした。
Img_8242 Img_8244 Img_8245
毎年手作りしている自己流お節料理もどき。昨年はついに一度も日本へ里帰りする事が出来なかった為食材を調達する事が出来ず、栗や椎茸その他複数の素材が手に入りませんでした。その為、今回は残っていた食材と当地で手に入るものでどうにか仕上げました。普段は節約・節食生活を続けていますがこの元日だけは特別です。また、元日に飲む酒はビールでもワインでもなく日本酒と決めています。神棚に御神酒として備えるお酒を自分でも頂きます。こちらも例年であれば日本から極上の日本酒を持ち込むのですが今年はそれも出来なかった為、日本酒も当地で調達したものです。
Img_8251
お雑煮も頂き、新たな一年の始まりです。以前にもコメントしました通り、私は年の始めに際して目標を立てたりする事はしません。明日何が起こるか分からない現在、その時々の流れに任せて日々を過ごすのみです。何か高い目標は立てませんが今年はせめて普通の生活に戻りたいですね。来年の元日、私はどのような投稿・コメントをするのか全く予想もつきません。何か良い事があればそれで良しとする、それが数多くある事を願います。

|

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »