2018年11月のボゴタ市内アテンド(2)
先日のトラベルジャーナリストの方に続き、女性のお客様のアテンドでした。
今回は正確に言えば「再会」です。先日ご案内しました「JTBプラチナム」にて来訪された方でコロンビアを気に入って頂き、案内も良かったという事で再び来訪頂きました。プラチナムのお客様ですから移動は最低でもビジネスクラス、各地のホテルはAランク、そして観光中は常に専属ガイドが付くという、完全オーダーメイドの個人旅行でした。ただ、実際にはとても和気あいあいとした雰囲気で、私の方が年上だったので兄・妹のような感じで接しました。
二度目のコロンビア国内旅行は首都ボゴタの他、サン・アンドレス島とカルタヘナ(再訪)を巡られ、特にカルタヘナで宿泊頂いたホテルは素晴らしいと絶賛されていました。
ボゴタでは前回ご案内しなかった「サンフランシスコ教会」の他数ヵ所をご案内、ボテロ博物館はご本人の希望もあり再び訪れ、フェルナンド・ボテロの作品を一点ずつじっくりと鑑賞されました。
こちらは「ボゴタ発祥の地」及び付近で見かけた「グラフィティ」の数々です。特に左の作品はボゴタ市内に無数に描かれているグラフィティの中でも最高傑作品として有名なものです。そして右の作品はアマゾンの先住民とリス猿です。
旧市街地区観光を終えて最後に立ち寄ったのが、コロンビア国内で最も格式のある「コロン劇場」です。コロンブスのアメリカ大陸到達400年を記念して建設された劇場で、1892年の完成当初は「国立劇場」でした。その名の通り内部はイタリア様式の豪華な造りです。ここは前回ご案内しなかったので、劇場見学ツアーをご案内しました。撮影した場所は大統領が着席する「貴賓席」からです。
劇場内部を隅々まで見学出来るこのツアー、案内は全てスペイン語で途中で区切らず一気に説明する為、日本語に訳してご案内するタイミングがなく概要のみの説明でしたが、この豪華な内部をご覧頂いただけでも満足されたようです。
この日は夜からコロンビア国立交響楽団のコンサートがあった為、舞台上にセットされた状態で見学が出来ました。このコロン劇場、収容人数は約750名前後、取り囲むように設けられた区画は70以上に及びます。まさにコロンビア国内最高の劇場です。
再会となった今回のJTBプラチナム個人旅行、無事全行程を終えました。前述の通りお客様という立場を超えて妹のように接する事が出来、とても嬉しかったです。三回目はさすがにないでしょうとの事でしたが、私個人的にはトランジットでも良いので是非とも再びコロンビアに来て頂きたいと強く思った方でした。
昨今ガイドをさせて頂く機会が増えてきました。内容も観光・業務渡航その他色々です。観光ガイドに関しては圧倒的にFIT (Foreign Independent Tour)と呼ばれる個人旅行のガイドが多いです。たまに他社からいわゆる団体ツアーのガイドだけを頼まれる事はありますが、私は正直団体パッケージツアーのガイドはあまり好みません。少人数のお客様に私自身がコロンビア国内旅行の企画からガイドまでを一貫して行う事で、お客様により直接接したツアーを催行出来るのが理由の一つです。少しずつですがコロンビアを観光で訪れる方が増えてきている事を喜ばしく思います。
| 固定リンク
最近のコメント