« 南米コロンビアが観光地として注目の兆し | トップページ | 観光地としての南米コロンビア »

2018年スタート

読者の皆様、南米コロンビアより明けましておめでとうございます。当ブログ「南米コロンビア・雲と星が近い町から」はブログタイトルを全く変えず、南米コロンビアに関する情報を投稿し続けてこの三月で10年を迎えます。コロンビアに関するブログでは最長・且つ最も多種にわたる内容をご案内し続けていると思っています。

Img_2797 Img_2799 Img_2803

元日から仕事でしたので、本日1月3日が2018年最初の投稿です。今年も好天の中、仕事始めの朝はコロンビアに住み始めて以来20年続けて御来光を拝みました。そして神棚に御神酒を備え、静かに一日が始まりました。

Img_2790 Img_2795

話が前後します。大晦日の昼食は一年間頑張った自分へのご褒美として五目寿司を作りました。錦糸卵がちょっと太く短くなりましたが 昨年はとても良い結果を残せたと思います。そして夜は締めの年越し蕎麦でした。先日からここボゴタでもかまぼこやちくわが手に入るようになり、品数も増えました。

Img_2812 Img_2814

元日最初の食事、これもやはり日本の定番・お節(もどき)です。この日の昼から仕事始め・翌2日も終日ガイド業務だった為、食べ切れるように厚焼き玉子以外は油を使わず煮物などさっぱりとした品々を作って並べました。その為、お節の品としては本来ないネギのぬた和えやほうれん草のかつお節添えなどの野菜類も加えました。そしてお雑煮。すまし汁は自分なりに割と良い味に仕上がったなと思いました。これでつかの間の元旦気分に浸りました。

Img_2817 Img_2821

こちらは安倍首相がコロンビア公式訪問時に宿泊された、ボゴタ市内最高級のホテルJW MARRIOTT・2018年最初の仕事場でした。元日はさすがにガラガラだろうと思ったのですがとんでもない話で、大晦日の夜に何か催し物があったのか相当数の宿泊客でごった返していました。右画像は一階レストランです。こちらも全席ほぼ満席にビックリしました。

Img_2823 Img_2825 Img_2826

こちらは翌2日に催行したシパキラ岩塩坑道+ボゴタ市内プライベート観光での一コマです。シパキラ岩塩坑道へは早い時間に到着した為、先日と同様独占撮影出来るタイミングがありました。塩の大聖堂などを見学して出口に戻る時点では多くの人々とすれ違いました。このシパキラ岩塩坑道はやはり朝一番で見学する事をお勧めします。

右画像は金博物館に展示されている「黄金のいかだ」です。今まで数え切れないほどご案内しましたが、そう言えばこの黄金のいかだの画像がない事に気が付いて撮影してみました。そして年末年始コロンビア国内周遊ツアーのお客様はボゴタ・カルタヘナ・メデジンを観光され、無事帰国の途に就かれました。

Img_20180103_130447360_hdr1 Img_20180103_1300591071

同様に、年末年始ご旅行に出られていた当地在住のお客様方も3日までに皆さん無事帰着され、一息つきました。という事で自分へのご褒美はボゴタ市内にあるSeiki Sushiにてお寿司を食べようと決めていました。Seiki Sushiさんは元日も営業していたのでお客様をご案内したのですが、その際に進呈したお餅を元にお雑煮を作って頂きました。やはりプロが作ると見栄えがしますね。

ここ数年、私は年頭にあたっての目標というものは持たずにいます。明日何が起こるかなど誰にも分かりません。昨年も年頭には予想もしなかった大きな仕事を幾つか頂きました。ですので、私はあくまでもその時々に応じて自然体で臨んでいきます。

|

« 南米コロンビアが観光地として注目の兆し | トップページ | 観光地としての南米コロンビア »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事