« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

6月三連休のボゴタ市内観光

コロンビアは三連休が三回連続であるという、旅行好きには絶好の日程です。折しも国内の各学校は休校に入っており、いわゆるハイシーズンです。そんな中で催行したボゴタ市内観光の内容ご紹介です。

ツアースタートは先日死者三名を出した爆弾テロ事件の場所から至近のホテルでした。この事件については既に犯行グループが逮捕されており、過去の犯行の多くは無人状態での小規模爆発が大半だった事から、あくまでも私の個人的推測ですが今回は火薬の量・若しくは爆破時間の設定を誤った事で人命を奪うテロにしてしまったのではとも考えられます。

お客様に伺った所、所属先からホテル変更・渡航自粛などの通達は一切出ていないとの事でしたので、通常通りツアーを催行しました。

Img_20170625_085249383_hdr1Img_20170625_085254117_hdr1Img_20170625_0906214401

こちらは以前にも紹介しました、日本のガイドブックでは紹介されていない首都ボゴタ最高所の観光スポット・標高3,200m超の「グアダルーペの丘」です。この日は時折シャワーのような雨がありましたが絶好の観光日和でした。中画像の右側には有名な標高約3,100mの「モンセラテの丘」が見えます。このグアダルーペの丘からは見下ろす形になります。

ボゴタ在住の方々でモンセラテの丘に行った事がある方は多いと思いますが、グアダルーペの丘をご存じの方はかなり少ないと思います。この丘へ行くには「コツ」があり、何も知らずに行くと、場合によっては大変な思いをします。詳しい事はお教え出来ませんが。。。先日には某大手総合商社元会長(現・顧問)ご夫妻をご案内し、ご好評を頂きました。

Img_20170625_094211261_hdr1Img_20170625_0942400461Img_20170625_095112484_hdr1

こちらは「ボゴタ発祥の地」での光景です。左・中画像には発祥の地とはまるで無関係の「グラフィティ(壁への落書き)」が見られます。ボゴタ旧市街地区にはこれらのグラフィティが数多くあり、美術学校の生徒とおぼしき集団の作品も多い事から、「グラフィティ見学ツアー」も催行されています。

話がそれました。左・右画像では昔ながらの小道が見られます。歴史ある首都ボゴタでもこの一角はスペイン人がたどり着いて拠点とした場所であり、それが故にボゴタ発祥の地となっています。

Img_20170625_1009394051Img_20170625_1009537161Img_20170625_1010164341

場所が変わり、セントロ(旧市街地区)の大通りで偶然出くわした民族舞踊団のパフォーマンスです。テレビカメラが撮影していたので、宣伝の為だったようです。この踊りと音楽は海岸地方のものでした。偶然とはいえ、お客様にとってはラッキーな一時だったと思います。

Img_20170625_1203104561Img_20170625_123846757_hdr1Img_20170625_1337171441

ボゴタ市内観光ツアーの昼食はボゴタ名物の「アヒアコ(ポテトシチュー)」です。アヒアコは癖のない味ですので日本人の方々には概ね好評で、この日のお客様も速攻・完食されました。一日ツアーには昼食も含まれますのでお客様が別途お金を出す事は基本的にありません。

中画像は昼食を取ったレストランのテラスでの光景です。見えるのはカテドラル(大聖堂)です。旧市街地区にいる事を実感出来る一コマです。そして右画像はボリーバル広場での一コマです。この頃になると日差しがとても強く、快適でした。

その後専用車で市内北部で毎週日曜日に開催されている「蚤の市」をご案内し、ボゴタ市内観光ツアーは今回も無事終了しました。専用車ご利用のツアーであればその場のタイミングであらゆる所へ移動・ご案内する事が可能です。当社ANDES TOURSが催行するボゴタ市内観光は全てオーダーメイドで、他にはないユニークなツアーもお作りします。皆様の御利用をお待ちします。

|

コーヒーの国コロンビアのカフェチェーンの新風・TOSTAO'

タイトルにもあります通り、コロンビアと言えば誰もが思い浮かぶのが「コーヒー」でしょう。当地での主なカフェチェーンと言えば「Oma」、国内最大の「Juan Jaldez(ファン・バルデス)」そして世界的に有名な「スターバックス」が挙げられます。この三つのチェーンでもはや飽和状態かと思っていましたが、昨今首都ボゴタにてまさに破竹の勢いで出店を続けているのが「TOSTAO'」です。

Img_20170617_145836908_hdr1Img_20170618_120442335_hdr1

このTOSTAO'は2017年6月現在ではボゴタ・メデジンの二都市のみ展開しているカフェチェーンです。とはいえ公式ホームページを見ると既にボゴタ市内だけで130店舗以上と、すごい勢いで出店を続けています。当初私的にはノーマークだったのですが、意を決してリサーチしてみました。

Img_20170618_1201319931Img_20170618_1201571581Img_20170618_1151562791

このTOSTAO'が他のコーヒーチェーンと明らかに異なるのは、何しろ「全てが安い」これがまず第一に挙げられます。紙コップで提供されるブラックコーヒーが一杯たったの700コロンビアペソ(約27円)からという驚愕の安さです。その他カプチーノやラテ・エスプレッソなどいずれも激安です。これらの飲物は全て機械による自動抽出の為、店員は特別な研修を必要としないのでしょう。味は常に均一です。

更に特筆すべきがパン類の充実ぶりとその安さです。全店においてパン類は店内にて焼き上げているのでしょうか、安いパンは一個たったの500コロンビアペソ(約20円)からと、他のカフェチェーンでは有り得ないほどの安さです。焼き立てのバゲットがたったの1,500コロンビアペソ(約60円)、ちょっと待ってよという程の安さですがそれが結構美味しかったりします。

Img_20170618_1149160491Img_20170618_1149547641Img_20170618_1150247421

試しにコーヒー(7Ozで1,300コロンビアペソ・約50円)とチョコレートクロワッサン(2,100コロンビアペソ・約80円)を注文してみました。コーヒーがあまりにも安いので味については正直期待していなかったのですが、飲んでみると「えっ、美味しい」雑味・苦みのない味ははっきり言って他のチェーンのコーヒーよりも私好みの美味しさでした。これには驚きました。

クロワッサンの方は有名な店舗のそれに比べれば劣りますが、私的にはなかなかイケる味です。少なくとも場末のパン屋・コーヒーチェーンのものよりも味的には美味しいです。クロワッサンとコーヒーでたったの130円。他のチェーンでは不可能な安さ、それでいていずれも美味しいのですからこれには驚きました。

このTOSTAO'は店内で飲食が出来るスペースを持つ店舗はそんなに多くありません。立って飲食するか、或いはテイクアウトを基本としているようです。画像のこの店舗にはテーブルと椅子があって私は店内で飲食しました。その最中に訪れた客の全てはコーヒーを注文せず、パンだけを買って持ち帰っていました。つまりこのTOSTAO'はコーヒーチェーンでありながらパンが安く、しかも美味しいのが他のチェーンとは明らかに異なります。

Img_20170618_1249072701Img_20170618_1307030321

コーヒーが予想に反してあまりにも美味しかったので、店売りしている豆(500gで12,000コロンビアペソ・約480円)とバタークロワッサン(1,700コロンビアペソ・約65円)、ハム・チーズ入りパン(2,500コロンビアペソ・約100円)を買って持ち帰りました。

コーヒー豆は豆のまま(Grano)と挽いたもの(Molido)の二つのタイプがあります。私は豆のままを店にあるミルで挽いてもらいました。その場合には袋を一旦切るので後からビニールテープでぐるぐる巻きにされましたが 家で改めて飲んでみた所、炒り(焼き)がミディアムローストの為かインパクトが薄いですが、個人的には前述の二大カフェチェーンの豆よりもマイルドでしかも美味しいと評価します。また、持ち帰ったパン二種もこの安さである程度納得出来る味ですから、私的には評価出来ます。

TOSTAO'が展開しているカフェの新しいスタイルは「新風」とも言えます。街角でふとコーヒーが飲みたくなった時、加えてちょっと小腹が空いた時にこのTOSTAO'はお勧め出来る場所です。

|

2018年6月、客船「飛鳥II」カルタヘナ寄港

タイトル通り、来年2018年6月に日本の客船「飛鳥II」が世界一周クルーズの途中、世界遺産の古都・港町のカルタヘナに寄港します。

Img_2045Img_2047

次回2018年の世界一周クルーズは三年ぶりとなる事から関心が高いらしく、約870名分の枠は早々に完売との事。過去最多となる乗客を乗せて、南米大陸では唯一となるカルタヘナへ寄港します。

先月、三月以来となる今年二回目の一時帰国をしました。お客様方には事前にご案内の上で一時当地を離れましたが、もしかすると「日本恋しさに帰ったのか」と思われた方もひょっとしていらっしゃるかもしれません。いえいえ、「諸般の事情」でしたがお陰様で良い結果となりました。

乗客の皆様向けに、カルタヘナ上陸後バス数十台をチャーターした市内観光約600名様分、そして前の寄港地にて一旦下船後にツアー・その後空路でカルタヘナに来訪される乗客の方々向けの航空券・宿泊・観光手配、更にはカルタヘナで一旦下船後にもツアーが催行され、そのお客様向けのカルタヘナ市内観光・次の寄港地までの航空券等の手配など、まさに総取りの予定でスケールの大きな話になりそうです。

今からちょうど一年後の話で、これから相当な数の日本人臨時ガイドをボゴタ及び他都市からカルタヘナへ派遣する為の人員確保など、様々な手配案件が出てきます。当社ANDES TOURSはIATA(国際航空運送協会)正会員ですので航空券は自社発券が可能、社内にはM・I・C・E(Meeting, Incentive Travel, Convention, Exhibition & Eventの略)を専門に扱う部署があって7名いる事から、次回の飛鳥IIカルタヘナ上陸観光手配業者として認められたのではないかと思います。

2018年6月、カルタヘナにてお待ちします。

|

ボゴタ・セントロ(カンデラリア)地区一部エリアのご紹介

翌週に首都ボゴタプライベート観光ツアーを催行する関係で、同じ日曜日という条件下での一部エリアの下見をしました。その時の様子をご紹介します。

Img_1993Img_1994Img_1992

左画像の建物左部分は「ボテロ博物館」右部分は「貨幣博物館」です。両博物館前の道は途中からブロックされていて、車両の通行が出来ないようになっています(平日は通行可)この博物館は普段の日から外国人観光グループその他多くの人々が訪れる場所で、治安に関して特段危険を感じる場所ではありません。

Img_2007Img_2000Img_2003

館内に入れば、コロンビアが誇る芸術家であるフェルナンド・ボテロが国に寄贈した作品や
、彼が持っていたピカソ・ミロ・ルノアール・シャガール・モネその他著名な画家の作品などが無料で鑑賞出来ます。

Img_1986_3Img_1988_3Img_1981_2

こちらは左画像「コロン劇場(旧・国立劇場)」・中画像「コロンビア外務省迎賓館(旧・大統領官邸)」・右画像「コロン劇場に隣接しているHotel de la Opera(オレンジ色の外壁の建物」です。中画像の建物がその昔大統領官邸だった当時はここで国賓を迎え、夜には向かいにある国立劇場で観劇をしていました。

Img_1982Img_1983Img_1985

この外務省迎賓館・コロン劇場・Hotel de la Operaが並ぶエリアには、これらに用事がある人以外の車両・バイク等が乗り入れる事は出来ません。Hotel de la Operaは私も日本人のお客様方を多数ご案内しています。

セントロのホテルが一緒くたに危ないというのはおかしな話で、これらの画像をご覧頂ければお分かりの通り、両側の道路はブロックされていて前述の通り一部を除いて車両は乗り入れ出来ず、警備員に加えて軍の兵士まで常駐しています。ホテル(Opera)に関して言えば、セントロはおろかボゴタ市内中のホテルの中でも安全に宿泊できる所の一つだと思いますが如何でしょうか。

Img_1971Img_1967Img_1969

そのHotel de la Opera最上階にあるレストランから見える旧市街地区の歴史ある建物群です。素晴らしいですね。

Img_2009Img_2010Img_2011

こちらはカテドラル(大聖堂)・ボリーバル広場に通じる道です。途中からはやはりブロックされていて車両の通行は出来ません。今日は日曜日だった事もあり、多くの人々が気ままに歩いていました。露店も数多くあり、差し迫った危険を感じる事はないと思います。

セントロ・カンデラリア地区といってもそのエリアは広く、いわゆる観光スポットには多くの人々の姿があります。そこにはスリ・ひったくりの類はいるかもしれませんが、それは万国共通でしょう。

Img_2036Img_2037Img_2039

他方、こちらは山側に向かったエリアです。左・中画像の先にはコロンビア国内でもトップクラスの大学、ロス・アンデス大学があります。旧市街地区でも前述の観光スポットから東にある山側に向かっていくと段々不穏な空気を感じます。右画像の先には大学キャンパスがあります。ロス・アンデス大学は大学としては間違いなくトップクラスですが、付近には一部貧困層クラスの居住地域などがある為、今年で在住20年になる私も大学付近を徒歩移動するのは躊躇(ちゅうちょ)します。

折しも先日、下記の通達が発せられました。

最近,ボゴタ市旧市街において,邦人が被害者となる強盗事件が複数発生しています。これら事案は,モンセラーテの丘入り口,ロス・アンデス大学,旧市街歴史地区付近で昼間帯に発生しており,犯人は凶器を所持しています。観光等では常に警戒心を持ち,周囲の状況に注意を払うとともに,万が一強盗に出くわした場合は絶対に抵抗しないで下さい。

コロンビア滞在中の邦人の皆様へ
在コロンビア日本国大使館より (以下割愛)

この場で具体的な内容をご案内する事は困難ですが、旧市街・カンデラリア地区については行って良いエリアと立ち入ってはいけないエリアがはっきりしています。土地勘がない短期旅行者の方々にはその違いは困難かと承知しています。私自身もロス・アンデス大学付近やモンセラーテの丘に通じる坂道は徒歩移動しないなど注意しています。その上で歴史ある首都ボゴタ・町並みその他などをご覧頂ければと思います。

|

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »