« お客様からのお土産とボゴタの夜景 | トップページ | コロンビア・アマゾン地帯(1) »

2017年・ボゴタ日本人学校きさらぎ(如月)祭

毎年二月第一週末の日曜日にボゴタ日本人学校で開催されるイベント・きさらぎ(如月)祭が今年も行われ、盛況・且つ成功裏に終了しました。きさらぎ祭はボゴタ在住日本人の方々や関係者などが集う最大のイベントです。

きさらぎ祭自体はボゴタ日本人学校PTAが主催するもので、子供達をボゴタ日本人学校に通わせている我が家はPTA関係者としてこの6年間で5回、このイベントの運営に関わってきました。私自身は三年連続で金券販売と売上集計担当、四年目はPTA会長、昨年のブランクを経て今年は雑用係として勤労奉仕しましたが、今回のきさらぎ祭をもって妻共々PTA関係者としては最後の奉公となりました。

Img_1118 Img_1119 Img_1120

近年ではこのきさらぎ祭への来場(入場)者数は増加の一途で、それに伴い売上・収益金も増えています。収益金は日本人学校運営に必要な備品その他の寄付に充てられています。日本の小・中学校ではPTA役員になる可能性はかなりの確率かと思いますが、ここでは家庭数そのものが少ない事もあり、私自身も会計監査から始まって会計・副会長兼会計・そして会長と、結局全部の役職を経験しました

Img_1122 Img_1123 Img_1124

このきさらぎ祭には企業・団体・一般店舗様などが店舗を開設され、手作り品などを販売して頂いています。以前は出店数が少ない年、そして運営に関わるPTA関係者の数が少なく苦労した(大変だった)事もありましたが、今年はどれも問題なかったように思います。

Img_1125 Img_1127 Img_1128

この記事に掲載の画像は全てきさらぎ祭開始前にサッと撮影したものです。これが全てではなく店舗数はもっと多かったです。今回も毎年の如くゆっくりと買い物など出来た訳もなく、結局手(口)に入れたのはたったの二品のみでした(泣)

Img_1129 Img_1130 Img_11311

一部の方々にはご紹介しましたが、今回私は当地では有名な日本食材店の社長夫妻をこの場に招待し、日本の味や当地在住の日本人の方々のお顔を知ってもらいました。とはいえ、私自身も当地在住の日本人の方々全てを存じ上げている訳ではありません。正直今回来訪された日本人の方々(と思われる方も含め)の半数近くは存じ上げませんでした。

ただ、日本食材店社長夫妻としては今後も日本食材及び日本人の方々をもっと取り込みたいという意向をもっているので、きさらぎ祭はとても良い機会だったようです。

私自身は前述の通り、妻と共に今回のきさらぎ祭が運営側である学校PTA関係者としては最後の場となりました。夫婦で当地に住み始めた頃はボゴタ日本人学校へ子供を通わせる事など全く考えていませんでした。それが親として学校に関わり、そして今年度をもって終わる事となり、感慨深いものがありました。

|

« お客様からのお土産とボゴタの夜景 | トップページ | コロンビア・アマゾン地帯(1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事