« コロンビア・アマゾン地帯(1) | トップページ | コロンビア・アマゾン地帯(3) »

コロンビア・アマゾン地帯(2)

今回の投稿は滞在二日目のアマゾンツアーの様子です。尚、ツアー内容は主催会社によって異なります。

Img_1195 Img_1224 Img_1222

アマゾンツアーはレティシアの町外れにあるアマゾン川の入江にある船着き場からスタートします。ボートはどれも結構年季の入ったものです。対岸に見える高床式の家は先住民の人達のものです。水位が一番高くなる5月頃には床のあたりまで水が達するそうです。

Img_1225 Img_1227 Img_1229

左画像が入江と大河アマゾンとの合流地点です。まるで外海に出るようなちょっとした感動でした。これからアマゾン川をクルーズです。

Img_1259 Img_1243 Img_1256

最初の立ち寄り先はFlor de Lotoという名のアマゾン大蓮群生地です。ここには巨大な大ハスが幾つもありました。大きいものでは直径約2m、重さは15kg位になるそうです。更には餌付けされているアマゾンインコの姿もありました。

結局画像は一枚も撮れませんでしたが、次に向かう途中で「アマゾン川イルカ」スポットに立ち寄りました。エンジンを落として静かにしていると、灰色やピンクの川イルカの姿を複数見る事が出来ました。この日は結局三か所のスポットに立ち寄り、多くの川イルカに遭遇しました。

Img_1271 Img_1275 Img_1274

次はIsla de los Micos(リス猿の島)に上陸です。ここは南米大陸でよく見られるリス猿の群生地です。

Img_1291 Img_1293 Img_1282

リスザル達は餌付けされていて、ガイドからバナナを受け取ると人を全く恐れないサル達の襲撃を受けました(笑)この日のガイドはツボを得ていて「他のツアーより後に到着するとサル達がバナナをたっぷり食べて寄ってこないので早くいきましょう」と、ボートのスピードを飛ばしてくれました。

Img_1317 Img_1301 Img_1306

リスザル達の画像です。左画像は家族でしょうか。仲良さそうですね。子ザルの寝顔がとても可愛いナイスな一コマです。右画像に見える遊歩道ですが、こちらは追加料金30,000コロンビアペソ(2017年2月現在)を払うとこのエリアを歩く事が出来ます。

Img_1325 Img_1345 Img_1340

こちらはマセドニア・先住民居留区です。ここには学校がありました。中・右画像はいわゆる集会所です。ここで先住民による伝統舞踊が披露され、ツアー客を巻き込んでの踊りの時間がありました。ここでは先住民手作りの民芸品も販売されています。

Img_1363 Img_1360 Img_1408

こちらはアマゾナス県ではレティシアに次いで大きい集落のプエルト・ナリーニョです。ここはアマゾン川の支流沿いにあり、目の前の川の色がアマゾン本流とはまるで異なります。ここで昼食を取りました。

Img_1391_2 Img_1393_2 Img_1395

高台には貯水槽も兼ねたやぐらがあり、有料で最上階まで昇る事が出来ます。ここから見えた大河・アマゾンの眺めは素晴らしいものでした。日本から遥か離れたアマゾン、ついにここまで来ているのだと実感した一時です。

以上がコロンビア・アマゾンツアー二日目の概要です。大河アマゾンを満喫した一日でした。

|

« コロンビア・アマゾン地帯(1) | トップページ | コロンビア・アマゾン地帯(3) »

旅行・地域」カテゴリの記事