2015年ボゴタ日本人学校大運動会
私が小学生の頃、運動会と言えば「秋の行事」でした。今の日本の学校の運動会は5月に行われるのですね。という事で当地ボゴタの日本人学校でも「大運動会」が開催され、私も参加させて頂きました。
我が家でもこの三月まで二人の子供達はボゴタ日本人学校に通っていました。現在は「体験入学」という事で一時的に日本の小学校に通わせている為、私は現在単身赴任・というか単身在住の身です。その為、今年は「男手一つ」で弁当をこしらえました
鶏肉の竜田揚げ、厚焼き玉子、人参・干し椎茸・エビの煮しめ、ほうれん草のおひたし、アスパラガスとわかめの辛子酢味噌添えです 揚げ物は油を多用する上に後処理が面倒なので普段やらないのですが、今日はやっちゃいました。
(ここから先の画像はプライバシー配慮の観点からクリックしても拡大出来ないように処理しています)この日は途中度々シャワーのような雨が降る天候でしたが、運動会自体に影響はなく、大人から子供まで存分に楽しむ事が出来ました。
先日の一時帰国時に日本の小学校の運動会を見学した上で、ボゴタ日本人学校の運動会にも参加させて頂いて驚いたのは、二つの運動会のプログラムがほぼ同じ内容であった事です。さすが日本人学校は日本政府の教育方針に沿って運営されているだけあります。このソーラン節も我が子達はここボゴタで踊っていたので、日本の学校の運動会でも全く問題ありませんでした。
加えてボゴタ日本人学校運動会は大人や未就学児も楽しめるプログラムが組まれています。全校児童・生徒数は決して多くありませんが、ボゴタ大運動会は「皆で作り上げる」のが特徴です。
我が子達を日本の小学校に体験入学させるにあたり若干の不安はありましたが、ボゴタ日本人学校は前述の通り少人数ながらもしっかりとした教育を受ける事が出来ます。例えば当地駐在中にお子様を日本人学校へ通わせ、帰国後に再び日本の小・中学校へ再編入させる際にも基礎学習が出来ているので、我が子達も現在特段の支障なく通学しています。
今日の私は殆どの競技を「見学」だけしていて一部の方々から「走りませんでしたね」と突っ込まれましたが 単身の寂しさとは別に「子供達をボゴタ日本人学校に入れていて良かった」と、しみじみと感じた一日でした。当地に赴任予定で小・中学生のお子様を帯同させる方、ボゴタ日本人学校は随時入学を受け入れています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 経済低迷真っ只中のコロンビア(2024.06.02)
- 一時帰国で感じた日本とコロンビアの差・違い(2024.04.28)
- ボゴタ日本人学校きさらぎ祭3年ぶりに開催(2023.02.06)
- 2022年を振り返って (2022.12.31)
- 2022年三が日日記(2022.01.05)
最近のコメント