« JETRO(日本貿易振興機構)本部でコロンビア国営石油公社(ECOPETROL)プロジェクト説明会 | トップページ | 2013年2月「ボゴタでの乗り継ぎを利用した市内観光」 »

2月の「コロマ・コロンビアコーヒー農園」ツアー

急なお申込みでしたが、以前より皆さんにご紹介しているクンディナマルカ県・フサガスガにある「コロマ・コーヒー農園ツアー」を催行しました。

Img_8059 Img_8061 Img_8063

この日は運良く自社工場でコーヒー豆を焙煎する工程を見学出来ました。大型のこの釜で一回に約80kgの豆を焼く事が出来ます。釜から飛び出したコーヒー豆はすごい煙を放っていました。焼き上がったばかりのコーヒー豆は自分の熱で更に焼けてしまう為、急速に冷却します。

Img_8068

焼き上がったコーヒー豆を前に、御客様も楽しそうでした。私も何十回かこの農園に来ていながら、農園で収穫したコーヒー豆を実際に焙煎する工程を御説明する機会はこの日が初めてだったので、ちょっと浮かれてしまいました。

Img_8086 Img_8087 こちらが焼き上がったコーヒー豆です。いい色に焼き上がっていますね。これを見ると「ああ、コーヒー農園に来ているんだ」という実感が湧きます。

この日は製品としてのコーヒー豆を出荷する為、1日中焼き続ける日だったようです。その為、園内見学中は断続的にコーヒー豆を焼いている際の煙と香ばしい匂いが漂っていました。

日本の自社焙煎のコーヒーショップなどは、豆を焼く前に良い豆と不良豆を一粒ずつ「ハンドピック」で選別し、優れた豆だけを焼き上げます。そこは大量生産の工場ですので省かれますが、焼いている際の香ばしい匂いはやはり良いものです。

Img_80751 この日も勿論、コーヒー豆収穫体験を含む農園内見学ツアーを行いました。これは赤い皮と豆を選別する手回しの機械です。

このコロマ農園では単にコーヒーの木々を見学するだけではなく、実の収穫から加工・出荷までの全ての行程を、実体験を絡めながら知る事が出来ます。

皆さんも是非、このコロマコーヒー農園ツアーにご参加下さい。ツアーお申し込みは当社ANDES TOURSへ。お申込みをお待ちします。

|

« JETRO(日本貿易振興機構)本部でコロンビア国営石油公社(ECOPETROL)プロジェクト説明会 | トップページ | 2013年2月「ボゴタでの乗り継ぎを利用した市内観光」 »

旅行・地域」カテゴリの記事