JETRO(日本貿易振興機構)主催・「中南米諸国の消費市場」セミナー
私が体調不良でブログ記事を書く余裕がなかった間に参加募集をしていた事でしたが、来る28日にJETRO(日本貿易振興機構)が主催するセミナー「中南米諸国の消費市場」が東京・港区のJETRO本部で開催されます。
このセミナーでは中南米各国のジェトロ事務所長がそれぞれの国の経済・投資事情などについて報告を行うもので、コロンビア事務所からは清水文裕所長が「コロンビアの最新経済事情と消費市場(仮)」と題して発表されます。詳しくは下記を御参照下さい。
「中南米諸国の消費市場」セミナー:ジェトロ中南米所長による現地報告
いずれの方々も各国において経済面から現地事情について日々情報収集・発信されているエキスパートです。「日本人の目から見たその国の投資・進出の可能性」という点では、各国の政府機関が直接発出する情報に加えて更に細かな視点で経済・市場状況を捉えています。
具体的な内容はこの場では御報告を割愛しますが、経済面では成長著しいコロンビアでは、昨年あたりからこの国を「成長市場」ととらえて、ビジネスチャンスをつかむべくご来訪される企業さんの数が増えてきています。当社ANDES TOURSではそのうちの何社かのご来訪アテンドをさせて頂いています。
今まで治安の悪さや遠いという理由で尻込みをされていた為に、コロンビアを含めた中南米という巨大な市場を「無視」してきた中で、昨今は中国や韓国などが大規模・且つ積極的な投資・事業展開を繰り広げています。「日本船団」は正直な所出遅れもいい所です。
JETROさんは昔も今も、経済面から見た中南米各国の事情を発信し続けています。その中でもコロンビアという国は昔から経済面では「堅実」で名を馳せている国です。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 安倍首相コロンビア公式訪問から10年(2024.07.29)
- 長引くインフレ、購買層の二極化が進むコロンビア(2022.08.29)
- 試されるコロンビア国政史上初の次期左派政権(2022.06.22)
- コロンビア国立コーヒー生産者連合会(FNC)新総裁にベレス前駐日大使選出(2015.08.14)
- 安倍首相、コロンビアを公式訪問(2014.08.03)
最近のコメント