思いつき徒然日記
ボゴタへ戻って以来、元の忙しい毎日です。今週は常連のお客様、長らくご無沙汰していたお客様、そして新たなお客様からの航空券受注が集中し、その中で発券タイムリミットが「あと一時間後」と迫ったものが複数ありました。これは私もさすがに「無理かな」と腹をくくりましたが、ぎりぎりのタイミングで発券にこぎつけ、ホッとしました。休暇でボゴタを離れた事でご迷惑をお掛けしたお客様もいらっしゃったようです。すみませんでした。その中で4月中旬の休暇取得はぎりぎりのタイミングでした。
夏休みのご旅行をご計画の皆様、是非とも当社ANDES TOURSへ御一報下さい。お待ち申し上げます。
日本のゴールデンウイークも終わりですね。近々コロンビアにご来訪されるお客様の手配も来週からいよいよ本格的な詰めに入ります。
そんな中、先日訪れた「高松」に関連してお世話になったO先生から「あの山越(やまごえ)うどんはGWに入り"5時間待ちの列だったそうです」とのご報告を頂きました。ご、5時間待ち・・・かけうどん一杯150円、画像の一杯200円の釜玉うどんを食べる為に5時間待ちですか 何という日本人の辛抱強さ。。。行列なしで食べた私は「強運」でした。
今年も挑戦しました。成田空港第一ターミナル5階にある「フライトシミュレーションゲーム(200円)」やはり誰もいませんでした
マニアの一人や二人いても良さそうなのに・・・
今年も操縦機種はB777-300、ルートは福岡から羽田にしました。離陸は成功、高得点でした。着陸一回目は難なくこなし、難題の二回目・三回目は、画面上のルートから若干外れて、着陸はしたものの去年ほどの出来ではありませんでした。約一年ぶりの操縦でしたので、やはり勘が鈍りました。改めて実機パイロットの「職人技」を再認識しました。
しかし皆さん、言っておきますが これはゲーム機といえども操縦に関して知識がないと離陸すら出来ず、"上空"では画面に点線で現れる飛行航路に沿って操縦するのですが、それが途中で左右に曲がった時点で曲がり切れずにゲームオーバーの筈です。加えてこの「ゲーム機」は"横風"まで設定するので横から煽られる事も考慮しなければなりません。たかがゲーム機と決して侮れませんよ。
さて、ここからが「本題」です
ボゴタにお住まいの方々、我が家で以前大量に購入した「キッコーマン、レギュラーしょうゆ」が"目測"であと「10リットル」程度あります。私はこれで儲けるつもりは毛頭ありませんので、どなたかご入用の方がいらっしゃいましたら、1リットルあたり10,000ペソでお分けします。ちなみに今日お一方からご連絡があり、約2リットルお分けします。ご連絡お待ちします。
5月27日(日)には毎年恒例となった「在コロンビア外交団配偶者主催チャリティバザー」が開催されます。
ここでは各国大使館員夫人方や公邸調理人などの手作り料理や小物などが並びます。中には私がお気に入りの「インドネシア大使館特製料理」のように、コロンビアにはレストランすらないという「ここでしか食べられない逸品」も数多くあり、それが手頃な金額で口に出来るのですから逃せません。
そして開催時間中はこれも今や恒例となったボゴタ日本人学校児童・生徒による「和太鼓演奏」も披露されます。是非とも足を運ばれては如何でしょうか。
場所: Plaza de los Artesanos (Transversal 48 No.63A-53) 10:00AM頃から、入場料$20,000(12歳以上)
ボゴタ日本人学校では「ボゴタ大運動会」が開催されます。普段体を動かす機会がない方々(自戒を含む
)や、お子様を今後ボゴタ日本人学校へ入学させたいとお考えのご家族様、是非ともご参加されては如何でしょうか。
ちなみに私が15年ほど前に運動会に初参加した折には、標高2,600mの地でいきなり「校内二周(グラウンド二周ではありません)マラソン」に駆り出されて大変な思いをしましたが 、現在ではそのような過酷な競技はありませんのでご安心下さい。
尚、ご参加は事前申込制です。日時と合わせた詳細はこの場では掲載を控えます。お問い合わせはボゴタ日本人学校へ(ホームページもあります)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ナトリウム規制法(減塩法)によりコロンビアからレギュラー醤油が消滅(2023.06.19)
- ボゴタ日本人学校きさらぎ祭3年ぶりに開催(2023.02.06)
- 2022年を振り返って (2022.12.31)
- 2022年三が日日記(2022.01.05)
- コロンビアにおけるコロナウイルス「ミュー株」と「ワクチンパスポート」(2021.09.28)
最近のコメント