« 収穫期を迎えたコロマ・コロンビアコーヒー農園見学ツアー催行 | トップページ | 思いつき徒然日記2012年6月1日 »

2012年在コロンビア外交団配偶者主催チャリティバザー

Img_4992_2 Img_4985_2 毎年恒例の在コロンビア各国大使館員夫人方によるチャリティバザーに、家族で足を運びました。今年は初めて市内西部にある"Parque de Los Artesanos"で開催されました。

昨年の会場は市内北部の外れでかなり遠かった事と、会場が伝統建築物の中で照明が極端に不足して暗かったのが印象的でした。それに比べると今年の会場場所や内部の広さは過去最高レベルでした。

Img_4899_2 Img_4900_3 Img_4902_2 こちらはフランス大使館出店品です。クロワッサン(1個2,000ペソ・約90円)の他、マカロンその他のお菓子やカナッペなど、フランスらしい品々が見た目にも美しく並べられていました。

聞いた所では今年のバザーのリーダー国がフランスだったそうで、例年にも増して気合いが入っているのが見てとれました。

Img_4973_2 Img_4979_2 Img_4980_2 こちらはインドネシア大使館です。当方(当社)の顧客でもあるインドネシア大使館の手作り料理は、買うノルマよりも毎年何が並ぶのか楽しみにしています。日本人の口に合うインドネシア料理の数々、今年もまとめ買いしました。ちなみに今年の「初登場」は、中画像にあるバナナの葉でくるんだものでした。一口食べると「おやっ?」と微妙に感じるピリ辛味のもので、美味しかったです。

Img_4915_2 Img_4918_2 Img_4916_2 日本大使館では「特製牛丼」とメロンパンを購入しました。このうち牛丼は今年の各国料理の中で筆者が最も「ハマった」品でした。

特に日本の読者の方々には意外と思われるかもしれませんが、当地では「薄切り牛肉」を手に入れるのが実は難しく、市内の特定の精肉店でスライスした肉に日本風の甘く味付けした「つゆだく」が実に良い味を出していました。

Img_4920 Img_4923_2 一つだけでは足りずに追加でもう一つ、更には後述する和太鼓演奏の後に娘が支給された「食券」を元に2杯追加、計4杯を家族で「完食」しました 実は隣の中国大使館も美味しそうなチャーハンや酢豚(?)、肉まんその他を出品していましたが、それは一切パスしてこの牛丼に的を絞りました。美味しかったかって?勿論でした。だからこその四杯完食です。

Img_4981_2 Img_4895_2 こちらはドイツ大使館です。美味しそうなソーセージも焼いてしました。ビールに太いソーセージ、さぞかし旨そうだろうなと思いつつ、妻が購入したプレッツェルだけにしました。何しろ現在ダイエット中なので・・・

え?それじゃ何で牛丼を食べてインドネシア大使館で揚げ物を買い込んだかって?それを突っ込まれると返す言葉がありません

この他、多くの大使館がお国自慢の料理の数々を出品していました。とても全て紹介する事は出来ない程です。世界の料理を手頃な値段でちょっとずつ「つまみ食い」出来る、それがこのバザーの魅力でもあり、毎年の楽しみでもあります。

Img_49511_3 Img_49671_2 そしてこちらも毎年恒例となったボゴタ日本人学校児童・生徒による「和太鼓演奏」も行われました。我が家のバザー入場の主たる目的は、娘の和太鼓演奏の為でした。練習の成果が発揮され、素晴らしい演奏でした。(児童・生徒さんのプライバシー保護の為、お顔に加工を施した上で画像を拡大できないようにしています)

あるご父兄が「日本人学校の良さは、単に日本語教育を受けるだけではなく、コロンビアの学校にはない"道徳教育"がある」と仰った事、分かります。

Img_5010 今年も例年通り、その場で食べるだけではなく食品の購入も抜かりなく行いました。ポイントは「スーパーよりも安い事」「普段手に入らないもの」に絞っています。今年私が購入したのはカナダ大使館の「メープルシロップ」と、イタリア大使館の「バリラ社製・リゾット用米」の二つです。

まずメープルシロップですが、実はこれはコロンビア国内のスーパーの店頭には並んでいません。砂糖を加えた「まがい物」はいくらでもあるのですが、本場の100%オリジナル品はどこを探してもないのです。ですので、カナダ大使館がメープルシロップを出品するのを毎年待ち望んでいたのです。

バリラ社のリゾット用の米は昨今どこのスーパーでも見かけるものです。ここでは通常価格よりほんの若干安かったので「損はない」という気持ちで購入しました。

この他、妻はフランス大使館のクロワッサンやマカロン、クッキーなどを買い求めました。

そんなこんなで一体いくら使ったのか覚えていない程「散財」しました。でも、年に一度のイベントは楽しかったです。

|

« 収穫期を迎えたコロマ・コロンビアコーヒー農園見学ツアー催行 | トップページ | 思いつき徒然日記2012年6月1日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事