« 当社ANDES TOURSへ御連絡頂いた皆様への御案内 | トップページ | ボゴタでの乗り継ぎ時間を利用した観光のご紹介・シパキラ編 »

首都ボゴタに久しぶりに戻った快晴

Img_2363 Img_2371コロンビア国内の豪雨被害は深刻さを増しています。画像は当社オフィスの前の様子です。毎日昼頃になるとまっ黒な雲が立ち込め、後はお決まりの豪雨です。首都ボゴタでも広範囲にわたって一帯が浸水しています。我が家の付近は今の所被害はありませんが、もううんざりと言った感じでした。

一たび大雨にやられると、私のように外回りの営業をする者にとっては死活問題です。動きを止められてしまいます。

Img_2382 Img_2385 Img_2386 ところが昨日金曜、そして今日土曜日は一転して素晴らしい天気に恵まれました。こんなに強い日差しを浴びたのは、かなり久しぶりのような気がします。ボゴタは市の東側をアンデス山脈の山並みが貫いている、広大な盆地の中にあります。この大都会は晴れるととても映える土地柄です。

土曜日は通行する車が少ないと思いきや、平日にあるナンバー末尾による通行規制がない為か、かえって郊外に出掛ける車などで大渋滞です。

Img_2388 Img_2391 こちらは以前ご紹介した「シクロルータ(Ciclo Ruta)と呼ばれている「自転車専用道」です。大都会ボゴタに張り巡らされたこのシクロルータは推計総延長距離200km以上と言われています。ボゴタは本当に自転車通行者に優しい町ですね。

左画像では我々家族が自転車専用道を歩行しています。ちょっと失敬してという事で・・・

そして右画像はシクロルータと歩道が併設されています。沿道に植えられた木々と相まって、この日のようなすっきりと晴れ渡った日にこの道を歩き、強い日差しを浴びるととても快適です。人間も植物と同様に、太陽の光を浴びると元気が出るものですね。

Img_2395 Img_2399 そしてこの日の昼は、久しぶりに外食をしました。場所は日本食レストラン「和美咲美(Wabisabi)」さんです。メニューは前日に連絡した通りの「おまかせ」でした。予め人数と人員構成(家族・女性のみ、年齢等)を伝えておくと、それに見合った料理を作ってくれます。

この日のおまかせも、刺身・お造り・焼き物・揚げ物・煮物・そして寿司と多種にわたりました。二品あったお造りの一つは一旦ライムに漬けたのか、とても上品な味でした。

Img_2405 Img_2406 焼き物はその焼き加減が絶妙でした。タレに漬け込んだ美味しさが、焼き過ぎない日本人好みの色合いで上手く引き出されています。普段自宅では、焼いた時の煙の匂いで近隣に迷惑をかけてはいけないという事で、焼き魚を食べる機会は殆どありません。その事もあってか、美味しさはひと際でした。

そして豆腐と茄子の煮物に至っては、中までしっかりと染み込んだ味が絶妙でした。これはまさに「家庭の味」で、甘く煮付けたこのつゆでご飯が食べたくなる、素晴らしい煮物でした。現在、首都ボゴタに数ある日本料理レストランの中で、「一品料理」の美味しさでこのWabisabiさんの右に出る所はないと思います。

以前ちらっとこの場でご紹介したのですが、世界中を旅したとある御夫妻がガラパゴスの次に当地コロンビアを訪問されました。既に「世界中の名店」を巡ったグルメ派で、ある所では国際電話をかけて席の予約をするのに「1時間(それも国際電話で・・・)」も待たされて、それでも行ったという程です。

その御夫妻がガラパゴスの次に立ち寄ったこちらのWabisabiさんでのおまかせ料理を「ホッとする味」と評し、次の目的地ベネズエラのギアナ高地へ向けて当地を出国される直前まで「あそこでもう一度食べたかった」と評したのですから、その味はお墨付きなのでしょう。その後、御旅行を終えて東京の旅行会社を通じても感想を頂いたほどでした。

そんなWabisabiさんの「ホッとする」小料理の数々、オーナー氏の御実家もつい最近まで「小料理屋さん」だったそうですので、なるほどという訳です。Wabisabiさんは開店当初から存じ上げていますが、今や「名店」の域に入っていると思います。しかも料理の味が絶妙であるにもかかわらず、料金が「えっ」と驚くほどお安い、それが魅力です。

我が家は家長の私が仕事の為、クリスマス・大晦日・新年三が日いずれも旅行へ出る事なく自宅待機です。23日からはいよいよ出国ラッシュが始まり、更に日本からのツアーアテンドの為、年始は9日まで休みがありません。私からせめてものお詫びとしてささやかな贅沢で「美味しいもの」を食べに行った次第です。

そんなWabisabiさん、年内は24日の昼まで、そして年始は13日からの営業との事です。

|

« 当社ANDES TOURSへ御連絡頂いた皆様への御案内 | トップページ | ボゴタでの乗り継ぎ時間を利用した観光のご紹介・シパキラ編 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事